ANAのCA、長期休暇どうする?

ANAのCA、長期休暇どうする?

現役CAさんは真剣に考えるべき!
チャンスですね。

全日本空輸が、理由を問わずに最大2年間休職できる「サバティカル休暇制度」を今年4月から導入することが26日、分かった。国内企業では数カ月の導入事例はあるが、年単位の長期取得は珍しい。無給だが、1年以上の場合は補助金として20万円を支給する。2021年春闘が実質的に始まり、先進的な取り組みとして注目を集めそうだ。

共同通信

このようなニュースがありました。

  • ANAが2021年4月から「サバティカル休暇制度」を導入
  • 理由を問わずに最大2年間休職できる
  • 休職が1年以上の場合は補助金20万円が支給される
  • 国内企業での年単位の長期取得ができる制度導入は珍しい

CA(客室乗務員)も取得の対象となります。
どうするべきか考えてみました。

サバティカル休暇とは?

「サバティカル休暇」とは、一定の長期期間勤続者に、少なくても1ヶ月以上の休暇を与える長期休暇制度です。通常の有給休暇などの年次休暇とは違い、休暇理由に決まりがなく、場合によっては1年にわたる連続休暇のケースもあります。

https://bizhint.jp/

国内では、下記の企業も導入しています。

  • ソニー株式会社
  • 株式会社リクルート
  • 株式会社ぐるなび

企業によりルールは様々ですが、主に社員のリフレッシュやキャリアの振り返りをすることにつながっているようです。

今回、ANAの導入については新型コロナウイルスの影響でしょう。
国際線の需要が激減し、CAはフライトができないまたは少ない勤務状況が続いています。
当然、お給料が減り困っている現役のCAもいます。

会社は働かせられない社員の対応に困っているものの、首も切れない...そこで出てきた「経営が苦しいから休んでて」案と言えますね。

副業が解禁されたというニュースに続き、今回は「サバティカル休暇導入」という発表がありました。

CAはサバティカル休暇制度を取得するべき?

休暇取得のメリットは?

サバティカル休暇取得中は無給ですが、休業・休職期間中は会社が社会保険料を負担。
休暇が1年以上の場合は補助金として20万円が支給されます。

このような方々にはメリットですね。

  • 一度立ち止まりキャリアを見直したい

ふと「このままでいいのだろうか」「転職したらどうだろう」と考えること、ありますよね。
退職してしまえば、ANAに再就職はなかなか厳しいです。
でも「サバティカル休暇」なら戻る場所があるので、リスクなしで最大2年間挑戦することができます。
また、CAの仕事はハードなので体力面で辛い方は体を休めてリフレッシュするのにいいですね。

  • 勉強や趣味に時間を使いたい

時間や体力面での余裕がなくて、挑戦できなかったことはありませんか?
勉強でも趣味でも、「いつか」やろうと思っていたことをやるチャンスが巡ってきたということです!
言い訳はできません。やるかやらないか!
この期間に経験したことを活かして、今後の転職や副業のきっかけにするのもありですね。

  • 子育てや介護に時間を使いたい など...

育児休暇、介護休暇などの制度があっても、取得しづらい雰囲気もありますよね。
介護休暇になると、実家に帰省せざるをえず退職しなければならない場合もあります。
「サバティカル休暇」なら理由を問わず取得できますから、育児や介護をしながら無理のない範囲でやりたい仕事をすることもできます。
「家族サービス」だと思って期間限定の休暇で「今」しかできないかけがえのない時間を過ごすのも良いですね。

長期休暇を取るのに不安もあるかと思いますが、帰る場所があるというのは大きな心の支えになります。

休暇取得のデメリットは?

CAは女性が多く、出産・育児で長期休暇を取る方がもともと多いです。
そのため、長期休暇(育児休暇等)を取得するのは珍しいことではなく、復職の制度もしっかりとしています。

正直デメリットはあまり思い浮かびません。
強いて言うなら、この2つ

  • 復職後に職場環境に適応するのが難しい

「サバティカル休暇」でなくてもそうですが、長期間休むと業務内容や人間関係も変わっているので、その変化に戸惑うことが考えられます。
ただCAは復帰訓練など、サポート制度がしっかりしているので、他業種に比べればそこまでのデメリットではありません。

  • 出世が遅れる

CAは勤務年数に応じて、上級クラスのサービスができるようになり、機内の責任者を経験していきます。
長期間休むことで、そのスピードが同期より遅れるかもしれません...
しかし、「サバティカル休暇」期間を有効に使えば、働き続けたCAよりも豊かな経験と知識を身に付けて復職できる可能性があります。

休暇中何をするの?

またとないチャンスを手にするのですから、目標を決めましょう。
「これを手に入れた!」と実感できる有意義な期間にしたいですね。

  • 勉強する

興味があるけれど、余裕がなくてできなかったことがありませんか?
仕事に活かせること、そうでないこと、時間があればなんだってできます
留学だってできるし(コロナが落ち着けば)、大学に通いなおすこともできます。
気象予報士やソムリエ資格など、今後のCAとは別のキャリアに活かせる資格を取得するのもありですね。
自分でビジネスを始めるための準備期間にするのも大ありです!

例えば...

復職後にも活かせる知識を身に付ける
ワインスクール

会社に属さず生きていく力を身に付けるなら
未経験者向きのWEBスクール
復職後の副業に向けてもおススメ!

英語ができないCAなんてもう言わせない!
結果にコミットする英会話スクールで生まれ変わろう

  • 美しさに磨きをかける

CAの仕事は不規則な勤務で体力勝負...
疲れがたまって、この仕事を続けていけるか不安を抱えている方もいるのでは?
また何といっても美しくいたい!という方はこの期間に体力をつけ美しく生まれ変わるのはいかがでしょうか?

例えば...

綺麗になった!と言われる
結果にコミットするならライザップ

ダウンタイムを気にせず美をゲット!
リフトアップなど長期休暇ならではの治療や美容整形をするなら今

  • 結婚する

人生を見つめなおすタイミングだからこそ、「結婚」も真剣に考えたいですね。
今は出会いの主流はマッチングサービスですが、なかなか理想の人に巡り合うのは難しいですよね。
そんな方におススメなのが、「ダブルプレミアム」というマッチングサービス!
女性はCAしか登録ができないのです。
安心できるシステムなので、ぜひ試していただきたいです。
ちまたのサービスとは違い、出会いの質が高いことを実感できます。

理想は高くていい!
CAでよかったと思えるマッチングサービス

CAこそサバティカル休暇を取るべき

ANAの導入をきっかけに、「サバティカル休暇」の注目度が上がっています。

CAがこの制度を利用するメリットはかなり大きいので、ぜひ真剣に検討してみてください。
転職を考えている方も、この制度を利用して退職せずに新たな仕事に挑戦することもできますね。

リスクゼロで、無限の挑戦ができる最高の制度だと感じます。