CAあるある【辞めてもなかなか抜けない職業病】

私、元国際線CAです(^^)/
現役CAさんや元CAさんは「あるある~」ときっとうなずいてくれるはず。航空会社によって、微妙に異なることもあるかもしれませんが、CAを辞めてもなかなか抜けない職業病ともいえる「CAあるある」をご紹介します。
- 1. トイレットペーパーを三角に折る
- 2. トイレのことを「ラバ」という
- 3. 体調不良のことをINOP(イノップ)という
- 4. 緊急時に備えてしまう
- 5. 雲を見て、揺れそうだなと思う
- 6. 夜景を見ても感動しない
- 7. CAはお揃いが多い
- 8. パリの「奇跡のメダイユ」を持っている
- 9. シートベルトを探してしまう
- 10. ステイ先ではウエットシートを持っている
- 11. お休みのことをH(エイチ)またはホリと言う
- 12. 割り勘の時にドル出したりする
- 13. プライベートも化粧濃いめ
- 14. プライベートも髪の毛まとめがち
- 15. フライト後にお客さまの依頼を思い出す
- 16. 知らない人にも微笑みかけてしまう
- 17. 口角が上がっている
- 18. 同業者が分かる
- 19. パッキングが早い
- 20. 合コンに行ったら結構モテる
- 21. 職業隠しがち
- 22. まとめ
トイレットペーパーを三角に折る
フライト中に何度もトイレ掃除をするのですが、その際、「トイレットペーパーは三角に折る」と言うルールがあったので、プライベートでも無意識に折ってしまいます。
ただ「トイレットペーパーの三角折り」には賛否があるそうです。手を触れることによって、不潔になるという理由から嫌がる人も多いとのこと。
確かに、綺麗にカットしていれば三角に折らなくてもが良い気がします。
そして、このトイレットペーパー、結構お国柄が出るんです。
欧米出身のCAさんはトイレットペーパーを日本とは反対にセットする人が多かった。紙が反対側から垂れ下がっているんです。日本の航空会社なので、それの向きをいちいち変えていました…(笑)
タイ人のCAさんは器用な人が多くて、トイレットペーパーをお花とかリボンみたいな芸術的な折り方をする人が多かった。さすが微笑みの国、タイランド♡
だけど…「わ!綺麗!」と思うかもしれないけど、使いづらいですよね(;・∀・)
トイレのことを「ラバ」という
トイレのことをラバトリー(化粧室)と言います。CA同士ではラバと呼んでいます。プライベートでもだいたいCAはトイレのことをラバって言います(笑)
さすがに私はもう言わないけど、現役CAの友達はそう言ってるから懐かしく感じる(遠い目)。
体調不良のことをINOP(イノップ)という
INOPは不具合と言う意味。飛行機の中で、ちょっとしたことでも不具合を見つけたらINOPとして報告しなければいけないんですね。
そのことから、体調不良=今日の私使えない=わたし、INOPだわぁ~
なんて使い方をする人がいました。
緊急時に備えてしまう
CAはサービス要員としてだけでなく、保安要員としての仕事があり、常に緊急時に備えるよう訓練されています。
それが染みついているからか?転職しても、緊急時に備えてしまう自分がいます。
結婚式の司会の仕事をしていた時、地震の時はどのように対応しますか(会場にとどまったほうがいいか、駐車場に避難させて方が良いか)?とか停電になっても使えるマイクありますか?とか…細かく聞いて、変人扱いされました。
雲を見て、揺れそうだなと思う
なかには都内で飛行機を見て「今日の離陸は34Rだなぁ」なんてつぶやく人がいます。
もぅマニアック。
夜景を見ても感動しない
友達の話。
デートで、ビルの最上階の夜景を見せてくれた方がいたそうです。でも彼女は「だから何?」と思ったそう。いつも高度数千メートルから夜景を見ていますからね(笑)
可愛げがないですよね。
友達の話です!!!
CAはお揃いが多い
各ステイ先で、【買うべきもの】みたいなのがあって、本当~に多くのCAさんが持っています。
例えばですが、
フランクフルト:リモワのスーツケース
パリ:アレクサンドルドゥパリのヘアアクセ、モンクレールのダウン
ヨーロッパ:ロンシャンのバック
ホノルル:まつ毛美容液、ホワイトニング
アメリカ:UGGのブーツ、トリーバーチのパンプス
シンガポール:NAMEタグ
以上、私の時代のCA御用達アイテムです。ちょっと古いかも。最新情報を知ったら更新します!
食べ物編もいろいろありますよ。中でもパリに行ったら買うものが多かったなぁ~バターとかチーズとか塩とかマリアージュの紅茶とか…大量に買ってました。
ちなみにマリアージュの紅茶はマルコポーロとアールグレイ・インペリアルが人気です。私は後者の水出しが大好き。今でも常に冷蔵庫に入ってます♡
エシレバターとか日本で買うとびっくりするお値段ですが、パリでは数百円です。
パリの「奇跡のメダイユ」を持っている
パリのパワースポットとしてCAに人気の「奇跡のメダイユ教会(Chapelle Notre-Dame de la Medaille Miraculeuse)」で購入できるブルーのメダルをお守りとして持っているCAが多いです。
願いが叶う、主に結婚できたという人が多数!
シートベルトを探してしまう
飛行機は必ずシートベルトがありますからね。新幹線にシートベルトがないのが不思議です…ちょっと不安。
ステイ先ではウエットシートを持っている
海外のレストランではおしぼりを出さないところがほとんどなので、ウエットシートはマストです!
お休みのことをH(エイチ)またはホリと言う
例えば二連休は「2H(トゥーエイチ)」または「2ホリ(ニホリ)」といいます。Holiday(ホリディ)の略です。
割り勘の時にドル出したりする
日本だけど、CA同士で割り勘をすることになり、日本円で細かいのがなかったら「ドルでいい?」と言ってドルで払うことも。もちろんユーロもありますよ。
プライベートも化粧濃いめ
人によるかもだけど、私は濃い目だったなぁ~。フライトの時は会社の美容基準があるので、そのメイクが濃いんですよね。オフなのに、無意識に濃いメイクしちゃったり。
プライベートも髪の毛まとめがち
フライトの時は、長い髪はシニヨンや夜会巻き(フレンチロール)のように、まとめなければいけないのです。これになれると、長い髪が煩わしくて…プライベートでもまとめがち。
フライト後にお客さまの依頼を思い出す
ぞっとします~でも結構みんなやってる(汗)
何か忘れてる??と思いながら、家に帰ってシャワー浴びているときに「ああああああああ!38Aのお客さまに紅茶出すの忘れてたぁ~」とか思い出して、自己嫌悪。
知らない人にも微笑みかけてしまう
街ですれ違う人と目が合うと、微笑みかけてしまいます(汗)そして困った人がいるとほっておけません。旅行者の方には「写真撮りましょうか?」とかよく声をかけてしまいます。
口角が上がっている
謝罪以外は真顔はNG。口角を上げていなければいけないので、今でも「口角が上がっているよね」とよく言われます。
同業者が分かる
雰囲気で、同業者を見分けることができます。大体当たります。
パッキングが早い
毎日のように、スーツケースにパッキングしていたので、今でも旅行の準備はかなり早いです。
合コンに行ったら結構モテる
CAが花形の時代は終わったと思うのですが、それでもCAと言う仕事は希少価値があるのか、今でもちやほやされることも…
超美人なOLより、そこそこのCAの方がモテる現象をよく見かけます(笑)
CAという肩書は3倍増しくらい魅力的になるんでしょうかね。
職業隠しがち
なぜか、CAと言うことを隠してる人多いですね~すぐばれるのにね。
「サービス業です」とか控えめにいう人が多い。
まとめ
いかがでしたか?
私だけではないはず…のCAあるあるをまとめてみました。親しみを持っていただければ嬉しいです。
合わせて読みたい記事はこちら↓
アラサーで、CA(客室乗務員)から異業種への転職【経験談】
【元CAが解説】CAと出会う方法は合コン?付き合うには?結婚するには?

-
前の記事
じゃらんパックの航空便欠航時の振替はネットでできる 2019.10.12
-
次の記事
写真写りが悪い人必見!写真の撮られ方レッスンとは? 2019.10.14