アラサーで、CA(客室乗務員)から異業種への転職【経験談】
- 2020.07.04
- 雑記
- CA, やまとなでしこ, キャビンアテンダント, フリーランス, ワークライフスタイリスト, 副業, 在宅ワーク, 女の転職, 好きを仕事に, 客室乗務員, 宮本佳実, 転職, 転職エージェント, 転職サイト, 転職活動, 転職理由

元国際線CAから一般企業に転職した私のお話です。
CAから異業種へ、またアラサーで転職しようと思っている方のお役に立てば幸いです。
世の中には成功談が溢れていますが、失敗談も含めて、経験を振り返ります。
- 1. 転職を考えたきっかけ
- 2. スキルかやる気がないと厳しい現実
- 3. 転職を検討した職種
- 4. 結局、結婚を機にCAを辞めた
- 5. 主婦になってからの転職活動
- 6. CA(航空会社)寿退職→異業種へ転職まで2ヵ月
- 7. 転職した異業種とは??
- 8. 転職は失敗だったかも
- 9. 失敗、から一転、入社してよかったと思えた理由
- 10. モンモン期に突入
- 11. モンモン期の行動
- 12. フリーランスに憧れる
- 13. 時間ができると「何かをやらなければ」と焦ってしまうタイプ
- 14. 好きを仕事に
- 15. 結論:転職活動は失敗だったか
- 16. 転職する時に大事な考え
- 17. 「何かをしなければ」病が完治する時
- 18. CAからの転職、先ずは行動
- 19. 副業もおススメ
転職を考えたきっかけ
憧れて憧れて、やっと掴んだ国際線CAという仕事だったのですが、20代後半になった時に、このまま30代、40代とこの仕事を続けていくのか?
目標だったファーストクラスのサービスも経験したし、仕事はきついし、なんだか飽きてきた…
特にやりたいことはないけど…なんて思い始めました。
そして27歳の時に、転職エージェント数社に登録して、転職活動を始めました。
スキルかやる気がないと厳しい現実
仕事を探し始めて、厳しい現実を知ることに。
当時の私は転職に有利なスキルはほぼなしでした。英語も仕事で使えるレベルじゃないし、OAスキルもなし。
手書きの履歴書しか書いたことがなかったので、EXCELとかWORDの履歴書を書くだけで一苦労、ひどい出来だったと思います。
そんな、私に紹介された仕事ってどんなものだと思いますか??
営業か講師業でした。
営業の場合、当たり前ですが、月~金出社して、ノルマがあるし、残業もあって、CAの年収より下がるものがほとんど。
面接に行っても、「CAを辞めない方が良いんじゃない?」と言われることが多かったです (笑)
結論:これをやりたい!とか、未経験の仕事でもがむしゃらに頑張れる!という思いがないと、お空のうえも大変だけど、地上に降りたらもっと厳しい現実です。
転職を検討した職種
転職エージェントに紹介してもらったり、サイトに登録して見つけた仕事で面接を受けた職種一覧です。
ベンチャー企業の秘書
→面接で落ちました。OAスキルもないし、しょうがないか。
不動産会社の社長秘書×2
→1社は合格したのですが、ちょっと雰囲気が怪しくて…
弁護士事務所の秘書×2
→有名な弁護士さんです。CAの時よりお給料が下がるし、辞めるのやめなさいと説得されました。しかも2つの事務所とも(笑)
製薬会社の営業
→ほぼ決まりそうだったんだけど…覚悟が決められず…ワクワクしなかった。
エアラインスクールの講師
→エージェントに紹介されたのですが、面接にもいきませんでした。なぜなら人前で話すのが苦手だったから!いまや司会や講師業をしていますが…当時からの成長を感じます。
現役CA時代は、ざっとこんな職種の転職活動をしましたが、納得がいく仕事には巡り合えませんでした。
転職活動をしていた時の私の気持ちは
「CAより、楽でお給料が高かったらいいな。そしてCAより、カッコイイ仕事が良いな」
甘々ですよね(笑)。
結局、結婚を機にCAを辞めた
転職活動をしている中、結婚することになり、迷わずCAを辞めました。
彼と同居する前に辞めたので、今思えばちょっと早まりすぎたかなと思いました。結婚生活をしつつ、CAを続けてみて、環境の変化を体験してみてもよかったかな。
主婦になってからの転職活動
CAを辞めたら「ただの人」になった感が強かったです(笑)
CAという仕事を誇りに思っていたからこそだと思います。誇りを持ちすぎていたのかも(笑)
そこで、「何かをしなければ」という思いが強くなり、転職活動を再開しました。
ちなみに、CAを辞めて暇だったので毎日ジムに行き運動をして、2ヵ月で4キロ痩せて体質が変わり、今でもリバウンドしていません。恐るべき運動の力!!!
CA(航空会社)寿退職→異業種へ転職まで2ヵ月
CAを辞めていったん専業主婦になったのですが、「何者でもなくなってしまった」感じがしてソワソワ!「何かをしなければ」という気持ちが強くなり、転職活動を再開しました。
そこで、1社の書類選考に通過し、面接へ。
3次選考まであり、合格し入社することに。とんとん拍子に選考が進んだ印象です。
おそらくその理由は、下記の通り。
・すでにCAを辞めていたこと(いつでも入社できる)
・転職理由が明確(現役CA時代は、転職理由が上手く伝えられなかったけど、結婚を機に不規則なCAを辞めて、月~金で仕事をしたいと思ったうんぬんかんぬんと言う説明は納得してもらえた)
ちなみに、他にも数社面接に行った中で、結婚したアラサーと言うことで、「お子さんの予定は?」と聞いてくる会社が多くてちょっとびっくりした。
転職した異業種とは??
ズバリ、リクルート系の営業職です!!
OAスキルもないので、未経験の事務というのはなかなか厳しかった。いわゆるポテンシャル採用と言うことでしょう。ポテンシャル採用も20代後半ってぎりぎりだったと思います。
〇〇コーディネーターみたいな肩書きで、ゆるい仕事で、プライベートも充実♪という雰囲気を想像して入社しました。
が!!!現実は、体育会系の営業職でした!!世間知らずだったなぁと今は思います…
ちなみに入社の決め手は面接官が、人間的に魅力を感じる人ばかりだったから。
転職は失敗だったかも
現実は体育会系の営業職だったことを知って、「失敗した」と思いました。
そこですぐに退職を申し入れました(早っ!!!)
そこで思いがけないことが。採用してくださった役員の方々が他職種への職種変更を提案してくださり、OAスキルゼロなのに、営業事務・秘書の仕事をすることになりました。
失敗、から一転、入社してよかったと思えた理由
どんな仕事でも、一生懸命出来ると思っていたのですが、現実はなかなか難しくて、どうしても転職した会社の仕事を好きになれませんでした。一日中テレアポをして、訪問するにも超方向音痴なので、中々たどり着けなくて苦痛でした(悲)。そしてそんな自分の仕事をカッコイイと思えなかったのが一番の理由です。
ただ、一緒に働く人たちは素敵な方が多くて好きだったんです。私が辞めようとした時に他職種への変更を提案してくれた役員の方など、本当にお世話になりました。
この会社に入ってよかったと思ったことがあります。
・OAスキルがない私をポテンシャル採用して一から色々教えてくれたこと
・ベンチャー企業で、柔軟な考え方があり、私の想い(わがまま)を尊重してくれたこと
モンモン期に突入
晴れて転職ができたものの、CA時代ほどのウキウキ感やワクワク感がなく、モンモンとした日々が始まりました。「このままでいいのだろうか、何かをしなければ」と言う思いが強くなった時期です。
モンモン期の行動
「何かをしなければ」という気持ちになり、行動開始。
・週末はアナウンススクールに通う
→半年後にはブライダルやイベントのMCとしての仕事を副業でスタート
・元CA限定のマナー講師の業務委託契約、採用試験を受ける
→研修を経て、副業でマナー講師デビュー
私、もともと人前で話すのが大の苦手なのに、なぜか人前に出る仕事に憧れてしまって、結構精神的にいっぱいいっぱいの時期です。もちろん、営業事務・秘書を続けつつの話です。
ただ、どんなに行動しても、いまいちしっくりこないのでした。
フリーランスに憧れる
副業の仕事を、月に数本はもらえるようになっていたので、月~金で勤務するのはもういいかなと思って、退職の意志を伝えました。
が!一度退職を思いとどまらせて他職種へ職種変更させてくれた役員の方が、またまた素敵な提案を。一部の仕事だけを引き続き、在宅で仕事しないかと言ってくださり、お受けしました。この会社とはつながっていたいと思えたので。
ということで、フリーランスになり業務委託契約で3つの仕事を始めました。
時間ができると「何かをやらなければ」と焦ってしまうタイプ
月~金の仕事を辞めてちょっと暇ができると、また「何かをやらなければ」という気持ちになり、行動。いつもこのパターン…
某食品についてスクールに通い勉強をスタート。資格を取得し、なんと今度はそのスクールの講師の仕事も始めました。
時間ができるたびに訪れる「何かをやらなければ病」(笑)、そしてそれに慣れてくると訪れる「このままでいいのだろうか、モンモン期」。
それを繰り返して、今日を生きています。
好きを仕事に
フリーランスになって1年くらいから「好きを仕事に」というキーワードが胸に響くようになり、そのワードをよく発信されている、ワークライフスタイリスト創設者の宮本佳実さんの考え方をインプットし始めました。
最近は「好きなことにとことんフォーカス」していて、ワクワクしない仕事は手放しています。もっともっと好きなことで固めていきたいです。
そこで始めたのがこのブログです。時間や場所にとらわれず、好きな時に好きなだけ仕事をする、と言うのが理想なのでその環境を求めて努力中です。
結論:転職活動は失敗だったか
いろいろありましたが、転職活動はしてよかったと思います。ただ、途中は転職しなきゃよかったと後悔した時もあります。また、なんでなかなか内定が出ないんだろうと落ち込むことも…
でも今思えば、内定をもらえなかった会社には全て落ちてよかったと思います。今の自分に満足しているからです。
転職する時に大事な考え
秋元康さんの言葉に「誰かがどうにかしてくれるわけじゃない。あなたの人生をつくっていくのは、あなた自身。」というものがあります。
「こんなはずじゃなかった」と選んだ道を後悔することがあるかもしれません。でもその時は覚悟を決めるとき、「自分が選んだ道を正解にする」と。人生をつくっていくのは、自分を幸せにしてあげられるのは自分自身なのですから。
「いろいろあったけど、あの時行動してよかったなぁ」と未来の自分に褒めてもらえるような行動を日々重ねていきましょう。

BB
どの道を選ぶのかより、選んだ道をどう生きるかよ
「何かをしなければ」病が完治する時
時間ができるたびに「何かをしなければ」と息苦しくなっていたのですが、その原因がわかってきました。それは何者でもない自分に自信が持てなかったのです。
所属している会社や、仕事、何かを成し遂げたとか、そういうものに価値を感じていたのですが、ふっとどうでもよくなりました。
「そうだ、私はありのままで、そこにいるだけで素晴らしいということにしよう」と決めたのです。
元々はとってもネガティブな性格なのですが、本やブログ、YouTube等で憧れの人の考え方を沢山インプットしたからこそ、そのような考え方ができるようになりました。
「考え方」は学んで身に付けられると感じています。
CAからの転職、先ずは行動
CAの友人の中にも常に「仕事を辞めたい」が口癖の人がいます。
でも彼女たちは何も行動しないんですよね。
愚痴をこぼしてそれでスッキリして、仕事を続けられているからかもしれないけれど。
私は実際に仕事を辞める1年前から様々な転職サイトに登録して求人を見たり、スカウトで自分の市場価値を見ていました。
CAの市場価値って、接客業以外ではとても低いことがお給料を見て分かったし、それで一時期は「転職はやめよう」と踏みとどまっていました。
でも転職サイトに登録することによって、小さな1歩を踏み出せるのです。
「私はいつでも転職する心の準備がある」
「私は転職のために行動している」
と思えることで、辛かったCAの仕事も肩の力が抜けて気楽になり、イイ効果がありました。
みなさんもぜひ、まずは転職サイトへの登録という行動をしてみませんか。
必ず、新しい世界が開けますよ!
私も登録していた、おススメの転職サイトはリクナビ転職。

副業もおススメ
私がもし、転職を考えているCAだったら「これをする!」と思うの副業。
いきなり転職するのはリスクがあるけれど、少しずつ力をつけて、スキルを磨いていけば転職もしやすくなると思います。
そこで私が思う、CAにおススメの副業がWebライター(記事作成)!
Web版のハローワークともいえる

でお仕事を探せます。
ほとんどの仕事はリモート(在宅)でできる仕事ばかりなので、今の生活を維持しながら、副業で収入UP&スキルUPできるというわけです。
無料で登録できる大手サービスのクラウドワークスはおススメです。
例えばCAのお仕事についてや、恋愛事情についての記事作成など自分が経験したことが活かせます。

-
前の記事
相棒5「殺人ワインセラー」の’86パルトネールとは 2020.06.13
-
次の記事
【読書感想】自信加乗/富坂美織~自分の存在価値を示す~ 2020.07.05