【初心者も安心】お家でできる金継ぎセットは高評価率No.1
- 2021.11.24
- 雑記

コロナ禍によりお家時間が増えた2020年以降、じわじわと増えているのが「お家で金継ぎをする」人たち。
このブームは海外にも...
2020パラリンピックの閉会式で、国際パラリンピック委員会のアンドリュー・パーソンズ会長が「金継ぎ」を例にしてお話される場面がありました。
日本には器の欠けやひび割れを漆などでつなぎ合わせて直す伝統技法「金継ぎ」があり、その思想は「不完全さを受け入れ、隠すのではなく大事にしようという考え方」がパラリンピックの理念と共通すると紹介されたのです。
これをきっかけに、海外でも「金継ぎ」が注目されているのだとか。
テレビの特集で見た金継ぎ教室には、若い方の姿もちらほら。
勝手なイメージですが
私は、金継ぎをするのは骨董品とか高価な器だと思っていました。
でもそうじゃないんですね、もっと自由なんです。
教室に通っている方の中には、「イタリアで買ったお気に入りの器が割れちゃって、捨てられないので金継ぎをします」とか私が思っていた「金継ぎをする器」のイメージとはかけ離れたものを持ち込んでいる方が多いのが印象的でした。
「金継ぎ」を身近に感じた瞬間です。
今回は大手3大販売サイト(amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)で高評価率No.1の金継ぎキットをご紹介します。
購入前に、YouTubeで使用方法を無料で視聴できるので、迷っている方は確認してみるといいかも。
海外の方へのプレゼントも好評の様で、amazonレビューでは英語のものもちらほらありました。
YouTubeでは英語版もあるのが素晴らしいです!
体験をプレゼントするのって素敵ですよね。
上記の《金継ぎキット初心者用TSUGUKIT(つぐキット)~以下「つぐキット」》が最もスタンダードな商品です。
上手にできるか...はまるか分からないけれどやってみたい、でもどうせやるなら本格的なものが良いなぁという方におすすめです。
その他、金に加えて銀やプラチナが追加されたものや、金の量が多いキット、必要なものだけを単品で購入することもできます。
金継ぎキットについて調べたところ、販売されているものの中には食品安全法に通っていない材料のものもあり、食器には使用できないものもあることが分かりました。
今回ご紹介する商品は自然の材料のみを使用しているので安心して食器にも使用できます。
漆は熱いお湯にも耐熱性があるので急須の注ぎ口などにも対応できます。
これを知って安心しました!
少々、お値段が高いのは「簡易金継ぎ」ではなく「伝統金継ぎ(食器にも使える)」だからというそのような理由もあるのです。
そして、他の商品を見ていたところ、小麦粉や食用油などもキットに含まれていたりします。
「つぐキット」は自宅にない材料・道具を必要なだけ集めたセットになっており、無駄な材料をカットすることにより、コストを安く抑えています。
私たちが自宅で準備するのは小麦粉、水、食用油などです。

新しい趣味に「金継ぎ」を加えてみてもいいかも♪
上記のキットを使用した丁寧な解説の視聴はこちら↓
作る過程もゆっくり楽しみたい「金継ぎ」
送料がかかりますが、海外発送もしています。
-
前の記事
グッド!モーニング林先生の「ことば検定」で出たワインの問題一覧 2021.11.19
-
次の記事
タイトルに「9割」が付く本 2021.12.03